【毎日】目標を決めて歩くと継続力は上がる
継続で悩んでいるみなさん。こんにちは^^
Masaakiです。
この記事は、こんな方におすすめです。
- 簡単に継続力を上げたい方
- 継続できずに悩んでいる方
ぼくは、1日1万歩生活を始めて約1ヶ月経ちました。いまは、この積み上げをしてきたことで、今まで継続しづらかったブログ作成・更新や写経作業などが以前よりも継続して行動できるようになりました。
毎日続けることは力になります。ぜひ一緒に歩きましょう
継続力を高めるには目標を決めることが重要
ただ歩くというよりもどれぐらいかを具体的に決めることが重要です。目標があると、達成した時の達成感をあじわうことができます。
達成感が継続力を高めてくれる秘訣です。
なぜ歩くのが良いのか

ぼくが、歩くことをおすすめポイントは3つあります。
- 手軽で隙間時間でもできる
- 無意識の行動が積み上がる
- 結果がすぐにでる
それでは、それぞれを詳しくみていきましょう。
手軽で、隙間時間にでもやれる
継続できない理由として、行動するためのハードルが高く、なかなか行動に移せないことがあります。そのため、そのままやめてしまうことが多々あります。
しかし、歩くことは、いつでも・どこでもできるのでやめる心配はありません。目覚めた時から行動は始っています。
無意識の行動が積み上がる
継続できない理由として、目標を決めることで、行動に対するプレッシャーがたかまります。そのプレッシャーに負け挫折することがあります。
しかし、歩くことは、目覚めた時から無意識に動いている行動も積み上げています。それにより、行動に対するプレッシャーは緩和されるので、挫折の心配はありません。
ただし、高すぎる目標を立てるとプレッシャーが高まるため注意が必要です。目標設定のポイントは、少し高めです。
結果がすぐにでる
継続できない理由として、結果が出ないから行動に意味を見いだせなくなり、そのまま挫折することも多々あります。
しかし、歩くことは、1歩でも進むごとに必ず歩数計の数値が積み上げてくれるので、結果が出ないということはありません。
Amazon Link【歩数計ベストセラー】
- スマートウォッチ: Yamay 歩数計 心拍計 活動量計 ストップウォッチ 着信通知 睡眠モニター IP68防水 画面の明るさ調節 最長連続7日間使用可能 iPhone&Android対応
まとめ

歩く目標をもつことで継続力は上がります。歩くことを継続させると、他の行動の継続力も上がります。
継続が苦手とおもわれている方は、歩くことからはじめてみてはいかがでしょうか。
継続のポイント
- 目標は少し高め:高すぎても・低くてもやる気はでません。
- 行動のプレッシャーを低くする:プレッシャーを抑える環境・仕組づくりが重要です。