いろいろ悩んでいる方、おすすめの解決法は、歩くことで決まりです
考えがなかなかまとまらない方、思考の整理が上手くいかない方、こんにちは
Masaakiです。
今回は、歩くことのご紹介です。歩くことで思考の整理がされる体験をしましたので、情報共有させていただきます。
私は現在、1日1万歩生活をはじめて1ヶ月経ちました。歩く時間は考える時間にあてています。
この記事は、このような方におすすめです。
- 悩みが多すぎて考えがまとまらない方
- ストレスで頭のなかが整理できない方
試してもらうと考えが整理されて、次の行動が見えてきますので、ぜひご覧になってください。
歩くことは思考の整理
歩くことによって思考は、整理されやすくなります。
たしかに、街中の歩道を音楽聴きながら歩くのは、あまり集中できる環境ではないため思考の整理には向いてはいませんが、
しかし、自然の環境がある公園や神社の参道などで歩くと集中して歩くことができるので、思考の整理がしやすいです。
なぜ歩くことで思考の整理できるのか

歩くことで、脳が活性化され考える力が高まり思考が整理されやすくなります。
思考力を高めには酸素が必要です。歩くと多くの酸素を取り、はきます。それにより、多くの酸素が脳にはこばれ思考力や意欲などが向上していきます。
思考の整理には集中できる環境が必要
歩く場所は、街中の歩道をよりも公園のランニングロードや神社の参道などがおすすめです。理由は、街中は自転車や人、信号などがあり気を取られることが多いので、歩くことに集中できません。
体験談:街中は気になることが多い
- 信号の点滅が気になってします。
- 前の人が気になり追い越したくなる。
- 夜道で並走していると気になる。
街中は、思考の整理を目的とした歩きには向いていません。公園や神社の参道は、自然の環境もあり歩くことに集中しやすいためおすすめです
公園・神社の参道をあるくメリット
1番のメリットは、集中できることです。歩くことに集中するっと普段は考えない様なことを、無意識のうちに考えたりします。それは、脳が活性している証拠です。このような体験ができやすいのが公園や神社の参道です。
2番目のメリットは、自然の音を聞けることです。木がそよぐ音・風の音・鳥の声・夕方になると虫の声が聞こえてきます。この自然の音は、ホワイトノイズといわれ、人の精神を落ち着せる効果があるためより集中できます。
おすすめな歩き方
一定の速さで5分以上あるくことで、脳からセロトニンが分泌され、爽快感や前向きな気持ちにさせてくれるのでおすすめです。
夜間の歩き方
夜道はあぶないので、室内もしくはベランダで歩きましょう。
歩く場所は、静かな所よりも適度な雑音がある所が集中しやすいので、自宅の敷地内やベランダで歩くことをお勧めします。
ただし、アパート・マンションにお住いの方は、騒音・スペースの問題もありますので、ステッパーを利用して歩きましょう。
Amazon link
- PYKES PEAK【Amazonベストセラー】:「公式」3D 健康ステッパー【取扱説明書付き】健康器具 ウォーキングマシン ステップ台 踏み台 運動 ダイエット フィットネス 有酸素運動 筋トレ用 男女兼用「パワーバンド&騒音防止マット付き」
まとめ

歩くことに集中することで思考が整理されます。
歩くことで、脳が活性し思考力・意欲が高まります。さらに集中することで、高まった思考力を整理・問題解決に当てることができるからです。
整理・問題解決のコツは、何度も考えることです。
ぜひ、歩きながらどうしたら良いかを考えてみましょう。きっと解決の糸口が見えてくるはずです。
自分を信じて歩きつづけましょう^^